下垣内 太(しもがいと だい)
1998年に現在のアイフォレンセ日本データ復旧研究所(株)を創業し、20年以上におよびデータ復旧、デジタルフォレンジックス、情報セキュリティの分野での研究と実務に従事。
2018年にはデジタル・フォレンジック研究会の技術開発賞を受賞。サイバーセキュリティ国際カンファレンスでの講演や、警察等の法執行機関での講義実績もある。
これまでに対応した事案には、大規模データ消失事故や、企業における内部不正、機密漏洩、労使問題などの民事事件だけでなく、殺人、詐欺、脱税などの刑事事件も含まれる。

主な実績紹介
- コンピュータ機器の故障や誤操作によるデータ消去からのデータ復旧
-
パソコンやファイルサーバ(RAIDを含む)からの業務用データ復旧、デジカメ画像やビデオ動画映像の復元、データセンターの大規模サーバで、100TBを超えるデータが消失した事故からのデータ復旧、等
- 警察、国税、検察等から受託したデジタルフォレンジック調査鑑定
-
事件概要:殺人、死体遺棄、傷害致死、強盗、詐欺、賭博開帳図利、建造物損壊、職業安定法違反、脱税、等
- 法人、個人、捜査機関以外の公的機関から受託したデジタルフォレンジック調査鑑定
-
事件概要:内部不正、過労死、詐欺、自殺、いじめ、行方不明、職務専念義務違反、怪文書、交通事故、機密データ漏えい、器物損壊(データ消去)、等
- 被災HDDのトリアージおよび初動対応ガイドライン編第1版(2014年)
-
作成者:下垣内 太、監修協力:谷 弘嗣(関西大学システム理工学部教授)
- 証拠保全媒体のデータ抹消に関する報告書(2016年)
-
デジタル・フォレンジック研究会 「データ消去」分科会(伊藤 修司、伊藤 文二、宇野幸治、緒方健、笠原毅彦、下垣内太、砂原圭太、瀧澤和子、土井洋、沼田理、林紘一郎、平岡洋介、舟橋信、松本隆、山口大輔)