Topics– category –
-
情報処理学会・学会誌「情報処理」2023年8月号に「データ復旧事業者を選定する際の注意点」を北條孝佳弁護士と共に寄稿しました。
情報処理学会・学会誌「情報処理」(2023年8月号・Vol.64 No.8 通巻701号)に、北條孝佳弁護士(西村あさひ法律事務所)と当社の下垣内 太による共著「データ復旧事業者を選定する際の注意点~チェックシートの解説~」が掲載されました。 この記事のきっ... -
日本hpが「デジタル証拠復元」のプロフェッショナルとして取材
日本hp様より取材を受けた記事が、テクノロジーの最新トレンドなどを紹介する「Tech & Device TV」のサイバーセキュリティのセクションに掲載されました。データ復旧・消去についてテクニカルな話だけでなく、さまざまな経験談も交えての対談が写真入... -
消えた・初期化・フォーマットSDカードの動画復元プロ向けガイド
【データ消失トラブル発生・動画ファイルが消えた!】 カメラマンや撮影スタジオでのデータ消失トラブル原因は様々です。急にカードが読めなくなったり、フォーマットされていませんとエラー表示されたり、あるいは間違えてフォーマットしてしまうケースも... -
世界トップ級のデータ復旧専門家が集う国際会議(ポーランド)で講演
2023年5月23日にポーランドの首都ワルシャワで開催された、データ復旧の国際カンファレンス「FLASH DATA RECOVERY & DIGITAL FORENSICS SUMMIT 2023」にて、弊社の下垣内太が技術講演を行いました。 サイバーセキュリティやデジタルフォレンジックスの... -
スクリーンショットの証明力(証拠能力)と真正性(メッセージ・トーク・チャット)
※このページは、2023年4月1日に作成の後、弁護士の方々からいただいたご意見の反映と、記事と写真も追加しました。(最終更新日:2023年5月1日) 【LINEトークのスクリーンショット】 これはLINEアプリのトーク画面のスクリーンショットです。内容は会社か... -
Cisco社製ネットワーク機器の「Purge」レベル消去に民間企業が国内で初成功したデータ消去の検証を承りました
株式会社ゲットイット(本社:東京都中央区、代表取締役:廣田優輝)が、IT機器のデータ消去における国際標準規格「NIST SP800-88Rev.1」での「Purge」に相当するデータ消去に成功しました。Cisco社製のネットワーク機器において、「Purge」レベルの消去に... -
【消えたファイルの復元方法】削除データ復元のしくみと復元ソフト機能比較
削除データの復元 削除ファイルを復元するためにデータ復旧ソフトがあることは、このページをお読みの方であればご存じだと思います。そして、企業のITシステム部門の方やパソコン修理業者さんであれば、データ復元ツールを複数持っていることも珍しくない... -
消えたOutlookメール(PST)のデータ復元方法【最終手段】
Outlookのメールデータを他業者では1通も復元できなかったPCから当社は10万通を超えるメッセージを復元しました。このページでは、専門業者でさえも復元できなかったOutlookの消失メールを、当社がどのように復元したのかについて、実例とあわせてご説明... -
RAIDのディスク1台でもデータ復元できる仕組みと復元方法
神奈川県庁からファイルサーバのHDDが流出 2019年12月6日、朝日新聞は「県秘密情報 大量流出」と神奈川県の公文書とみられる大量のファイルが保存されていたHDDが流出した事件を朝刊トップで報道しました。記事によれば県のサーバから取り外されたHDDのデ... -
ダイナミックディスク「スパンボリュームの削除」をしてもデータ復旧ができる理由と方法
「ディスクの管理」の「ボリュームの削除」 結論から先に書きます。ダイナミックディスクのスパンボリュームが削除されても、ボリューム丸ごとデータ復旧できます。データ復旧ソフト(フリーウェア、市販品、プロ用解析ツール)でスキャンして、フォルダも... -
【ニューヨーク日本商工会議所】講演:データ復元の達人による最先端デジタルフォレンジック技術
2021年10月21日に、ニューヨーク日本商工会議所様にてデータ復旧とデジタルフォレンジックスに関する講演「データ復元の達人による最先端デジタルフォレンジック技術」を行いました。(主催:SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS| 共催:日本クラブ、JCCI NY) https... -
当社のデータ復旧とデジタルフォレンジック調査に関する取材記事が掲載されました。(毎日新聞 2021年3月8日)
デジタルフォレンジックとは 破壊PCの検索履歴まで復元可能 毎日新聞Webサイト 毎日新聞紙面 当社が行っているデジタルフォレンジック調査とデータ復旧サービスが、不正調査や犯罪捜査にどのように活用されているのかについて取材を受け、その記事が掲載...
12